トップ>物流、販売、救急対応関係者向け>クロルピクリンとは
クロルピクリンとは
クロルピクリンは畑作物の圃場の土壌を消毒する農薬です。1948年タバコで実用化され、その後農林省が1962年から、土壌病害対策事業(1964年)を実施し、クロルピクリンは野菜、花き、畑作物に広く使用されて来ております。
しかし、クロルピクリンは容易にガス化し、催涙を伴う強い刺激臭がありますので、正しい取り扱いが必要です。
物理的・化学的性質
- 化 学 名
- クロロピクリン、トリクロロニトロメタン
- 一 般 名
- クロロピクリン、クロルピクリン、クロールピクリン
- 化 学 式
- CCl3NO2 (分子量:164.39)
- 構 造 式
- 外観 および 臭い
- 無色~淡黄色透明液体
容易にガス化し、強い催涙性、粘膜刺激性を有す。
- 比 重
- 液体 1.657(20℃)、ガス 5.7(空気=1)
- 沸 点
- 112.1℃(1013hPa)
- 蒸 気 圧
- 3.72kPa(25℃)
- 溶 解 性
- 水に微溶(20℃の水1㍑に1.974g溶解する)
ヘキサン、アセトン、メタノール等の有機溶剤に溶解する。
- 安 定 性
- きわめて安定で、長期間保存しても変質しない。
- 金 属 腐 蝕 性
- 常温で気化し、金属類を腐食するが、亜鉛は腐食しない。
- 引 火 爆 発 性
- なし
- 大気中における分解性
- 太陽光により分解(半減期:約4日)
- 土壌中における分解性
- 易分解性(半減期: ≒1日~4日)
製品写真
高濃度品:純度99.5%以上
南海クロールピクリン(左)
カヤククロールピクリン(中)
三井東圧クロールピクリン(右)
低濃度品:純度80.0%
クロピク80(左)
ドジョウピクリン(中)
ドロクロール(右)
ページトップへ
毒 性
・医薬用外劇物
■刺激性
急性経口毒性 |
急性吸入毒性 |
動物名 |
LD50(mg/kg) |
動物名 |
LC50(mg/m3) |
マウス |
♂190 |
ウサギ |
800(20分間暴露) |
♀175 |
ラット |
665(30分間暴露) |
ラット |
♂220 |
マウス |
370(30分間暴露) |
♀200 |
ラット |
80( 4時間暴露) |
ウサギを用いた眼粘膜および皮膚一次刺激性試験では強度の刺激性が認められました。
■人体に対する影響
- 1.眼に入った場合
- 粘膜を刺激し、涙を催します。
また、角膜の炎症を起こし、視力障害を起こすことがあります。
- 2.皮膚に付着した場合
- 液が直接皮膚に触れた場合、水泡を生じることがあります。
- 3.吸入した場合
- 気管支を刺激して咳や鼻水が出ます。
多量に吸入すると呼吸困難、肺水腫を起こし、重度の場合は死亡します。
■環境への影響
- 魚毒性
- C類
- コイ
- TLm(48hr)0.168ppm
- ミジンコ
- TLm(3hr)0.91ppm
■許容濃度
0.1ppm(0.67mg/m3)(日本産業衛生会、1995)
ページトップへ
応急処置
- 1.眼に入った場合
- ただちに多量の水で15分以上洗眼し、速やかに医師の手当を受けてください。
洗眼の際は、まぶたの隅々まで水がいきわたるようにしてください。
- 2.皮膚に付着した場合
- ただちに付着または接触部を多量の水や石けんで十分洗い流します。
汚染された衣服や靴は速やかに脱がせ、医師の手当を受けてください。
- 3.吸入した場合
- ただちに患者を毛布にくるんで安静にさせ、新鮮な空気の場所に移し、速やかに医師の手当を受けてください。
呼吸が停止している時はただちに人口呼吸を行ってください。
呼吸困難な時は酸素吸入を行ってください。
ページトップへ
取り扱い上の注意事項
クロルピクリンは液体ですが、容易に気化し、催涙を伴う強い刺激性のガス体になりますので、取扱いや使用に際しては、土壌くん蒸用防護マスクなどの保護具の準備と使用上の注意事項を読んで正しい取扱いを励行してください。
ページトップへ